

ママの快適術!楽しく、楽チン衣替え
ママの快適術!
楽しく、楽チン衣替え
-
-
季節ごとの衣替えどうしていますか?
あぁ面倒だなぁ・・・と、なかなか手をつけられずにいませんか?
「いい加減衣替えしなくちゃ」と、ギリギリまで先延ばしにしていませんか?
衣替えだー!!わーい♪とは、いきませんよねぇ( ́-ω-`)ウーン
なかなか気力と気合のいる作業ですものね。
そこで、ちょっと面倒な衣替えを少しでも楽しく有意義な時間に変えてみようと思います♪
まずは衣類の仕分けから
まずは衣類の
仕分けから
細かく仕分けするのはとても大変ですし、手間がかかります。
家族全員分になったら、もう嫌になってしまいますよね(≡д≡) ゲンナリ・・・
と、いうことでここはザックリと「冬物」「夏物」「通年着るもの」「処分」と分けます。
「通年着るもの」は出し入れしなくて済むようにハンガーに吊るしておきましょう。
ハンガーに吊るせないものは、「通年用」に引き出しを一つ決めておくといいですね。
大切な衣類の保管方法はこちらも参考にしてみてください。
エステー 「クローゼットが見違える 整理&収納テクニック」
着ない服は思い切って処分
着ない服は
思い切って処分
-
「処分」は「リサイクル用」と「捨てる用」の2つに分けます。
「リサイクル用」はサイズが合わなくなった服や一、二年着ていないような服を、リサイクルショップやお子様の服ならお下がりであげられてもいいですね。
箪笥の肥やしもリサイクルでお得感UPです! -
捨てる服も活用します!
捨てる服も活用します!
そして、「捨てる用」がポイントなんです!
古着や使い古したタオルなどは「ウエス」にしましょう・:*:.・,・ヾ(w ́∀`w)ノ。・:*:.・,・
「ウエス」とは機械や機器の清掃などで、汚れを拭き取るための雑巾として使われる布切れのことです。
古着や使い古したタオルなどを10センチ×10センチほどの大きさに切っておきます。
空き箱などに入れて、キッチン、食事スペース、玄関などにストックします。
ガス台や換気扇の油汚れをふき取る際につかったり、お子さんの食べこぼしをふき取ったり、靴磨きに使ったりとかなり便利に活用できます。
汚れを拭き取ったらポイっと捨てられるので、キッチンクロスや雑巾のように洗う手間もいりません。
ウエスは水分や油汚れの吸収もいいですよ。
衣類をゴミ袋に入れて捨てようとすると、一袋なんてアッという間にいっぱいになってしまいますよね。
一袋数円かかるのですからもったいないです。
さて、今年はどのくらいウエスができますかねぇ~♪
最後まで使い尽くされて衣類もきっと満足していることでしょう(笑)
衣替えのついでに
ウエストに効くストレッチ
衣替えのついでに
ウエストに効く
ストレッチ
-
-
衣替えをしながらついでにストレッチをしてみましょう。
衣替えするとき衣類を畳んで引き出しや衣類ケースに収納していきますよね?
その時座ってやられると思うのですが、引き出しや収納ケースを座った位置の斜め後ろに置きます。
畳んでしまう時、姿勢は前を向き上半身を捻るようにして収納していきます。
一つ終わったら、今度は逆側に収納ケースを置き同じように畳んではしまい、畳んではしまい・・・と、片付けていきます。
どうでしょう?ウエストに効いているのを感じませんか?
ひと段落したら、掌を組んでゆっくり腕をひき上げます。背筋が伸びる感じです。
そのまま左右にゆっくり倒して両わき腹をのばしていきます。最後にだら~んと腕を下げます。
背中と肩の血行がよくなるのを感じると思います。
気持ちいいなと感じるくらいの、無理のない程度におこなってくださいね。
これは、普段洗濯物を畳む時にも出来ます。
ながらストレッチを毎日続けたらウエストの美くびれが実現できるかもしれませんよ(* ́艸)うふふ
楽チン衣替えのまとめ
楽チン衣替えのまとめ
衣類の仕分け、リサイクル、ウエス作り、ながらストレッチと紹介してきましたが、衣替えが少しでも楽しみになっていただけたでしょうか?
せっかくの人生ですもの、どんな時にも楽しまなくちゃ損ですよね。
季節ごとの衣替えのときにどうぞ参考にしてみてくださいね。